Reスキル講座の条件ってどんなもの?自分は給付金の対象?【1分で分かる】

Reスキル講座やってみたいけど、自分は対象なのかな?

 

気になりますよね?

とりあえず以下のサイトで確認してみてください

 

「専門実践教育訓練給付」受給資格チェッカー

 

もう確認したんで読む必要もないと思いますが、第四次産業革命スキル習得講座(通称 Reスキル講座)について、ざっくり説明するので良かったら続きも読んでください

この記事を読めばReスキル講座の条件とReスキル講座が一体どんなものなのか、申請方法も分かります

 

【忙しい人のための記事まとめ】
 
・とりあえず自分が対象かチェックしよう
「専門実践教育訓練給付」受給資格チェッカー
 
 
「Reスキル講座で給付金を受けられる条件」
 
 ・初めて専門実践教育訓練を受ける予定で2年以上働いている人
 
 ・会社を辞めて1年以内の人
 
 ・前に専門実践教育訓練を受けて3年以上経っている人
 
 
「Reスキル講座の申請手順」
 
 1,受講する講座を選ぶ
 
 2,説明会等に参加する
 
 3,ジョブカードを作る
 
 4,ハローワークで申請する

 

 

 

Reスキル講座で給付金受けられる条件を知りたい人

Reスキル講座について知りたい人

Reスキル講座の申請方法を確認したい人

AIについて勉強したい人

 

 

Reスキル講座の条件とは?

 

Reスキル講座の条件と聞くと若干 言葉が不足しています

知りたいことは恐らくこれだと思います

 

Reスキル講座で給付金70%を受けられる条件とは?

 

自分が対象になっているか確認したい場合は以下のサイトで確認してみてください

30秒くらいで、すぐ診断されます

 

「専門実践教育訓練給付」受給資格チェッカー

 

 

厚生労働省管轄のハローワークでは以下のように書かれています

 

専門実践教育訓練給付金について
(支給対象者)
受講開始日現在で雇用保険の支給要件期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、2年以上(※1))あること、受講開始日時点で被保険者(※2)でない方は、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大20年以内)であること、前回の教育訓練給付金受給から今回の受講開始日前までに3年以上(※3)経過していることなど一定の要件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)又は被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給。

※1 平成26年10月1日前に旧制度の教育訓練給付金を受給した場合であって、初めて専門実践教育訓練を受給しようとする場合は2年、同年10月1日以降に旧制度の教育訓練給付金又は一般教育訓練給付金の支給を受けた場合は3年以上。

※2 被保険者とは、一般被保険者及び高年齢被保険者をいいます。以下、この項目において同じです。

※3 平成26年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合はこの取扱は適用されません。

ハローワークインターネットサービスより

 

いや、わかりにくい!

 

解読していくとこんな感じになりますね

 

 

【Reスキル講座で給付金を受けられる条件】
 
・初めて専門実践教育訓練を受ける予定で2年以上働いている人
 
・会社を辞めて1年以内の人
 
・前に専門実践教育訓練を受けて3年以上経っている人

 

まぁ細かい条件は色々あるんですけど、大まかに分けると3つのどれかに当てはまるかと思います

「専門実践教育訓練給付」受給資格チェッカーで受給資格がありませんと診断された場合でも、ハローワークで直接相談してみると細かい条件が適用されて受給資格がゲットできるかもしれないので、諦めずに窓口で相談してみてください

 

 

 

Reスキル講座ってなに?

 

Reスキル講座とは第四次産業革命スキル習得講座のことで、ざっくり言うと

 

政府が認定した高度なIT講座

 

第四次産業っていうのがIoTとかAIに関することなので、AI等で発生する社会の変化についていける知識やスキルを学べる講座になります

 

ハローワークに申請する時に押さえておきたいのが第四次産業革命スキル習得講座は専門実践教育訓練の中の一つ

 

最初、私もハローワークに行った時に「第四次産業革命スキル習得講座の給付金の申請をしたいんですけど~」と話をしたら全然通じなくて

色々テンパりながら説明していたら「あっ、専門実践教育訓練のことですね~」と職員に理解してもらえました

 

専門実践教育訓練の中のひとつなので、いまいち認知度がないみたいなんですよね、こいつ

 

 

 

さらに深掘りするとReスキル習得講座の中にも給付金を受けられる講座と受けられない講座があります

 

2023年に募集している132講座のうち、23講座が給付金を受けられないタイプとなっているのでうっかり給付金なしの講座を選ばないように注意してください

Reスキル習得講座 それ自体は政府が求める「高度なIT技術を教育できると認定した」だけのことなので、給付金を受けられるかは別問題なんですよね

 

 

Reスキル講座の申請方法について

 

 

1,あなたが給付金を受けられるかチェック
 →すでに確認済みなのでスキップ
 
2,受講する講座を選ぶ
 
3,説明会等に参加する
 
4,ジョブカードを作る
 
5,ハローワークで申請する

 

 

受講する講座を選ぶ

 

「Reスキル習得講座 一覧」とかで検索すれば資料が出てくるので、そこから選んでください

 

と言いたいところなのですが、経済産業省から出されている資料がPDFにリンクを貼っつけただけの資料なので、かなり検索しにくいクソ仕様です

 

そこで私が全ての講座の情報を抽出してエクセルファイルにしたので、そこから選んで比較してもらえれば希望の講座が見つかると思います

 

 

プログラミングやったことないよーという初心者の方はこちらの記事を参考にどうぞ

 

説明会等に参加する

 

受講したい講座が決まったら、説明会に参加しましょう

ほとんどのプログラミングスクールがWEB説明会を行っているはずです

 

講座によっては毎月、年4回の募集時期など 変わってくるので早めに申し込んでください

 

すでに受講したい講座が決まっているなら一つだけでもいいですし、比較検討したいなら少し時間をかけて複数の講座の説明会に参加してみると講座ごとの特色が分かってくるでしょう

 

ちなみに私は比較検討せずに、直感と少しの下調べで決めました

なんであんなに簡単に決めてしまったのか謎ですが、私の選択は間違ってませんでした

 

キカガクのAI人材長期育成コースを受講しましたが、たいへん分かりやすく6ヶ月間、楽しんでAIを学習することができました

他の講座を受けていないので比較はできませんが、初心者からでも丁寧に教えてくれるのでかなりオススメできます

 

迷ったらぜひ候補に入れてみてください

 

 

給付金の活用で 792,000円(税込) →  237,600円(税込)
 
・教材は無料で一生見放題
・PythonのプログラミングでAIを作れるスキルを習得
・初心者からでも大丈夫!プロの講師に質問し放題、定期的なメンタリング付き!

 

 

ジョブカードを作る

 

説明会の参加と並行して行いたいのが、ジョブカードの作成です

これが個人的に一番めんどくさかった・・・

 

転職経験のない人は馴染みがないかもしれませんが、職務経歴書と自分の強み、弱みなどをまとめた履歴書みたいな書類です

私も受講前の申請で初めて作成しました

 

カードと言っていますが、ただのA4の紙

キャリアカウンセラーと面談しながら作成します

 

そのため、キャリアカウンセリングの予約をとってから資料を作るか・もしくは資料を作ってから、キャリアカウンセリングの予約をとるか

どっちかですね

 

早く済ませたい場合は予約をとったうえで締め切りを意識して、面談の日までに資料を揃えるのが良いかと思います

キャリアカウンセリングまでに作成する書類は複数あるので、余裕を持って作成してください

 

各都道府県のキャリアカウンセラー予約 電話番号のリストページ

 

ジョブカード作成に必要な書類のフォーマットをダウンロードするページ

マイジョブ・カード

ジョブ・カードの作成の流れや役立つ例文機能についてなどを掲載しています。ジョブ・カードは、個人のキャリアプランの作成やキ…

 

ハローワークで申請する

 

受ける講座とジョブカードが揃ったら、ハローワークに申請に行きましょう

 

必要となる書類と持ち物は以下の通りです

1,ジョブカード

2,マイナンバーカード
 (持ってない人はマイナンバー通知カード、免許証、証明写真)

3,給付金を振り込んで欲しい金融機関の通帳またはキャッシュカード

4,印鑑

 

提出書類について更に詳しく知りたい方はこちらのページを見てください

 

 

 

Reスキル講座の条件ってどんなもの?自分は給付金の対象? まとめ

 

【忙しい人のための記事まとめ】
 
・とりあえず自分が対象かチェックしよう
「専門実践教育訓練給付」受給資格チェッカー
 
 
「Reスキル講座で給付金を受けられる条件」
 
 ・初めて専門実践教育訓練を受ける予定で2年以上働いている人
 
 ・会社を辞めて1年以内の人
 
 ・前に専門実践教育訓練を受けて3年以上経っている人
 
 
「Reスキル講座の申請手順」
 
 1,受講する講座を選ぶ
 
 2,説明会等に参加する
 
 3,ジョブカードを作る
 
 4,ハローワークで申請する